【大学受験】脳科学的に正しい「文法書の使い方」&挫折しないためのコツ!

文法書って、ぶ厚くてどうやって使ったらいいかわかんない!

英語の偏差値がなかなか上がらない!いまさら英文法なんてムリなのかな・・・

こんな風に悩んでいませんか?

実は、この記事で紹介する「正しい文法書の使い方」を実践するだけで、だれでも文法力がつきます!

なぜなら、英文法が身につかないのはあなたが悪いのではなく、脳科学的に正しい学習方法を知らないだけだから。

私はTOEIC950点取得経験のある現役英会話講師ですが、大学受験の英語はボロボロでした・・・

だからこそあなたには、正しい学習法で効率よく学び後悔してほしくないです。

この記事でわかること
  • 脳科学的に正しい文法書の使い方3つ
  • 間違った文法書の使い方3つ
  • 挫折しないためのコツ3つ

この記事の学習法を実践したあなたは、1か月後の自分におどろくことまちがいなし!

そもそも英文法の学習は必要なの?

そもそも英文法って本気で勉強する必要あるの?

manami
manami

大ありです!!!

英文法=文の構成ルール

「話す・聞く・読む・書く」のすべてにおいて文法の理解は必須です。

よく英語学習はスポーツに例えられますが、英語の文法はスポーツおけるルールと一緒。

ただ楽しむだけの野球ならルール無視でもいいですが、甲子園に出たいと思うなら、ルールを理解し、そのルールのなかでいかに高いパフォーマンスを発揮できるかが勝利へのカギですよね。

文法力があると、長文読解で前からスラスラ訳せますし、リスニングでは重要な部分だけ聞き取れ、確実に点が取れます。またライティングでは文構成がしっかりすると高得点をねらえます。

このように受験英語における文法学習は、合格のための必須プロセスなのです。

脳科学的に正しい文法書の使い方

  • 人に教えるつもりで勉強する
  • 自分の言葉に変えて覚える
  • 文法書は1冊にしぼり、くり返す

人に教えるつもりで勉強する
なにかを覚えようとするときに1番効率のよい方法は「人に教えること」です。

なぜなら人間の脳はアウトプットすることで知識が定着するようにできているから。

また人はだれかに教えようと思うだけで、
要点を頭の中でまとめようとするため自然と理解が高まるのです。

このことは科学的にも証明されています。

2014年、ワシントン大学が学生たちを2つのグループに分けました。

1.「このあとにテストがある」と思いながら勉強する
2.「この後で他の学生に教えなければならない」と思いながら勉強する

その後で両グループに確認テストを受けさせたところ、結果は予想以上でした。
「他の学生に教えなければ」と思いながら勉強したグループは、内容を正確に思い出す確率が28%も高く、とくに重要な情報ほど記憶に残っていたのです。

メンタリストDaiGo(2019)最短の時間で最大の成果を低入れる超効率勉強法.株式会社学研プラス.P100-101より引用

意識を変えるだけで記憶への定着度が格段に変わるなんて驚きですよね!

ぜひ友だちと文法項目を分担して教え合ってみましょう!

ぼく友だちいないし、教えるつもりなんてできない・・

manami
manami

Twitterを活用しましょう!

教えるつもりができないという人は、Twitterを活用するのが効果的!

なぜならTwitterでアウトプットすることは教えることと一緒だから。

また、Twitterには140文字の制限があり、自然と要約の力も身につきます。

さらに、自分のためにつぶやいた一言が、英語の悩みを抱える人の助けになれるかもしれないのです

さっそく今日から「人に教えることを前提に」勉強してみましょう!

記憶への定着度が格段にUPする自分に気づきますよ!

自分の言葉に変えて覚える
文法書に出てくる例文はそのまま暗記するのではなく、自分の言葉に変えて音読しましょう。

なぜなら英文の主人公を「私」に変えることで、脳内にイメージが浮かびやすくなり、自分ごととして覚えやすくなるからです。

この方法を「パーソナライズ音読」といい、その効果は科学的にも証明されています。

一例として、兵庫大学が行った実験によれば、「パーソナライズ音読」を1日15分ずつ実践した学生は、普通の音読をしたグループよりも文法や内容の理解が10%近く高かったそうです。

メンタリストDaiGo(2019)最短の時間で最大の成果を低入れる超効率勉強法.株式会社学研プラス.P117より引用

「パーソナライズ音読」って具体的にどうやるの?

やり方はカンタン!

たとえば「分詞構文の完了形」を覚えるために文法書を開くと、こんな例文を見つけたとします。

Having finished the job, she went out for shopping.
その仕事を終えたので、彼女は買い物に出かけた。

この例文を自分の言葉に変えると

Having finished my homework, I watched Netflix.
宿題を終えたので、私はNetflixを見た。

このように、「仕事」や「彼女」など自分に関係ない単語を「私」や「好きなこと」に置き換えて音読します。

すると一気に当事者意識が出てきて頭に入りやすくなりますし、なにより例文を作ってて楽しいです!

さっそく今日から「パーソナライズ音読」で理解度を高めましょう。

文法書は1冊にしぼり、くり返す
がんばりたい気持ちが強いと、つい何冊もの文法書に手をつけたくなりますが、これはまちがい!

文法書は1冊「これだ!」と思うものにしぼりましょう。

なぜなら、複数冊に取り組んでも中途半端に終わるのがオチですし、良質な文法書であれば、1冊を完ぺきにすれば難関大でも合格できから。

そして決めた1冊の文法書はくり返し覚えましょう。

なぜなら人は忘れる生き物だから。

たとえ1回で完ぺきに覚えたと思っても、しばらくして見返すとその何割かは忘れています。

これはあなたの記憶力が悪いからではなく、脳の構造上しかたがないことなのです。

どのタイミングで繰り返えせばいいの?

manami
manami

分散学習のルールに従いましょう!

分散学習とは
  • 記憶力を高める学習法のこと
  • 復習タイミングをコントロールすることにより効率的に覚えられる

分散学習についてはこちらの記事をどうぞ。

英単語を覚えるには「分散学習」が最強!TOEIC900点越えもできた!

ここまで、脳科学的に正しい文法書の使い方をご紹介してきました。

それではここから、もしやっていたらキケンな「まちがった文法書の使い方」をご紹介します。

まちがった文法書の使い方

  • 最初のページからやる
  • 重要な部分にマーカーを引く

最初のページからやる
文法書を買ったらつい最初のページから全部やりたくなりますが、これはまちがった使い方。

なぜなら文法書の目的はわからない部分を理解することだから。

すでに知っていることに取り組む時間はただのムダです。

まずはもくじを見て、苦手な文法事項だけをピックアップして取り組みましょう。

重要な部分にマーカーを引く
「大事な部分にマーカーを引く」だれもが1度は使う方法ですが、残念ながらこれはまちがった使い方。

なぜなら「マーカーを引く」という行為は記憶の定着に逆効果になることがわかっているからです。

問題なのは、ハイライトを引いただけで脳が満足してしまう点です。この時点では、脳はあくまで「重要な情報」を選別しただけで、「この内容に覚える価値がある」とまでは考えないのです。当然、こうなると勉強の中身は頭に定着してくれません。

メンタリストDaiGo(2019)最短の時間で最大の成果を低入れる超効率勉強法.株式会社学研プラス.P18-19より引用

マーカーを引くという行為は「覚えた気になれる最高の方法」だとわかりますね。

ちなみに私はマーカーをモチベーションUPのために使っています。

その方法とは完全に暗記できた部分だけ線を引くこと。

暗記できた部分が目に見えることで前進している感覚が得られ、この感覚がモチベーションUPに最適なことが科学的にもわかっています。

人のやる気のメカニズムに関しては、こちらの本が教えてくれました。意志力に頼りたくない人は必読書です!

ここまで、まちがった文法書の使い方をご紹介しました。

もし今まで無意識にやっていたことがあるなら、あなたはラッキーです!

なぜなら、今まちがいに気づき改善することで、ここからグンと力がつくから!

では最後に、「受験生が陥りがちな挫折」を防ぐ3つの方法をご紹介します。

挫折しないためのコツ

チートディを作る

チート(cheat:ズル)、ディ(day:日)つまり勉強をサボる日をあらかじめ作っておく方法。

実は毎日休みなくひたすら勉強するより、
サボる日を決めて休む方が目標達成率を高めると科学的に証明されています。

64名の参加者を2つのグループに分けて、ひとつのグループにはチートデイの方法を教えて、もう一つのグループには何も教えませんでした。その上で参加者それぞれの、貯金・運動・ダイエット・禁酒などの目標に挑戦してもらいました。その結果、どのような計画や目標に対してもチートデイを使ったほうが達成率が高かったという結果が出ています。

計画倒れを防ぐサボり方が判明 – Mentalist DaiGo Official Blog (daigoblog.jp)

ではなぜチートディが目標達成率を高めたのでしょうか?

その理由は人は予期せぬ失敗によりやる気を失う生き物だから。

だれでも休みなく勉強し続けると、どこかで挫折がおとずれます。

ならば前もって失敗する日(=サボる日)を決めてしっかり休むことで、「予期せぬ失敗」を「自ら選んだ失敗」に変えられ、挫折を未然に防げるのです。

また、「あと3日で休める!がんばろう!」とチートディが学習の意欲もくれます。

どんな頻度でサボっていいの?

manami
manami

10日~14日に1回がベスト!

サボりすぎず頑張りすぎないタイミングが10日~14日に1回。

わたしのオススメは10日ごと、もしくは2週間に1回です。

「10・20・30日」もしくは「第2・第4日曜日」などと設定すると、休む日を覚えやすくて習慣化しやすいです。

またふと思い出して「あと〇日だ!やったー!」とやる気UPにもつながります。

まとめ

脳科学的に正しい文法書の使い方と挫折をしないコツをご紹介しました。まとめると以下のとおりです。

正しい文法書の使い方
  • 人に教えるつもりで勉強する
    →アウトプットで知識は定着する
  • 自分の言葉に変えて覚える
    →イメージが浮かび覚えやすい
  • 文法書は1冊にしぼり、くり返す
    →中途半端を防ぐ。人は忘れる生き物
まちがった文法書の使い方
  • 最初のページからやる
    →知ってる部分をやるのは時間のムダ
  • 重要な部分にマーカーを引く
    →覚えた気になるだけ
挫折しないためのコツ
  • チートディを作る
    →目標達成率を高める

英語学習は「気合いだー!」と気持ちで乗り切るものではありません。

脳のクセや働きを知り、いかに効率よく、ムリなく取り組めるかで自ずと結果はついてきます。

私が受験勉強していた頃はこんな有益な情報はなく、今思うとムダな努力ばかりでした。

だからこそ、この記事を読んでくれたあなたには正しい方法を知り、効率よく結果を残していただきたいと思っています!

参考にした本「超効率勉強法」には、
「7つの非効率勉強法」
「勉強前・後のテクニック」
「勉強の効果を高める7つの学習習慣」など、目からウロコの勉強法がたくさん!!

結果がほしい受験生は読むべき1冊です!

朝勉強したいけど起きれない。

こんなあなたにはこちらの記事が力になります!

朝の勉強が眠い原因は「夜」!スッキリ起きる5つのコツとは?

合わせて読みたい
【大学受験】英会話講師が厳選!英文法の参考書おすすめ7選!

コメント

タイトルとURLをコピーしました