
TECSの申し込みが始まります!
必ず受けましょう!

ん?TECSってなに?
受けなきゃいけないの?
こんなあなたのために、ペッピーキッズクラブ元講師のmanamiがTECSについて詳しく説明します!
- TECSとはなにか
- TECSならではの特徴
- 各級の受験料金
- 英検とのちがい
- オンライン受験はできるのか
- 講師目線のメリット・デメリット
- 2021年からの変更点
目次から気になるところだけクリックして飛ばし読みできます。
ペッピーキッズクラブのTECSとは?
- Test of English Communication Skills for Preteens
(英語コミュニケーション技能検定試験) - 6月・11月の年2回実施
(1級は11月のみ実施) - 5級~1級まである
- 小学1年~6年生まで対象
- ペッピーキッズクラブのテキスト内容に準じた問題
- 英語を聞き、それに合ったイラスト選ぶ簡単な方法(3級以上から筆記問題あり)
各級と対応テキストレベルは以下のとおりです。
テキスト名 | |
5級 | ORANGE/LIME |
4級 | AQUAMARINE/OCEAN |
3級 | OCEAN/AQUAMARINE |
2級 | LAVENDER/VIOLET |
1級 | VIOLET/LAVENDER |
詳しい試験内容はこちらをご参照ください。
http://www.lecs.jp/tecs/naiyou/index.html

TECSとは英語の健康診断!
半年の成長を「見える化」できるチャンスです!
私の教室では小学生の80%ほどが受験していました。
TECSならではの特徴

ほかの英語検定試験にはないTECSならではの特徴を4点ご紹介します。
1.合否がない
TECSには合格・不合格はなく、
正答率によってA・B・Cの3段階判定がされます。
判断基準は以下のとおりです。
正答率 | |
A判定 | 72%程度~100% |
B判定 | 55%程度~71%程度 |
C判定 | 55%程度未満 |
※判断基準は回次ごと、級ごとに異なります。
合否がないことで、資格試験でありがちな

落ちた・・・
もうやりたくない!
が起こりません。
むしろ子どもたちはその達成感から

次も受けたい!Aとりたい!
と結果をもらってモチベーションUP!
2.通学教室で受験できる
いつもの教室で受験できることは、こどもにも親にもメリット!
特に小学校低学年のこどもは、新しい場所に行くだけでも緊張するもの。
なかには知らない試験会場で泣き出して受験できない子もいます。
その点、いつもの教室でいつもの先生が試験監督をしてくれるだけで、安心して普段の実力が発揮できます。
さらに親にとっても、当日の行き方や出発時間の確認など、試験ならではのソワソワがないもうれしいですね。
3.試験前に練習ができる

検定なんて初めてで、うちの子大丈夫かな?
そんな方も大丈夫!
TECSは試験前に練習ができます。方法は2つ。
①教室から過去問を借りる

先生!〇級の過去問貸してください!
と伝えるだけで、冊子とCDが借りられます!
ただし数に限りがあるため早めに伝えましょう。
②TECS検定HPの練習問題を解く
PCまたはスマホで「TECS」と検索し「問題にチャレンジ」をクリックすると練習問題が受けられます。
ぜひお子さまとゲーム感覚で試してみてください。
4.試験結果が見やすい

パット見てわかりやすいですよね!
左のページでは過去3回分の結果が一目りょう然!
右のページには各設問の生徒率が全国平均と並んで記載されています。
試験結果の見やすさもリピーター続出のポイントといえます。
※2021年11月から紙のレポートシートはなくなり、WEBになります。
各級の検定料
5級 | 2,530円 |
4級 | 2,750円 |
3級 | 2,750円 |
2級 | 2,970円 |
1級 | 3,300円 |
※10%税込み
検定料は月会費と同じ口座より引き落としになります。
TECSと英検の比較


英検5級ってTECS何級レベルなの?
英検 | TECS |
5級 | 3級~2級レベル |
4級 | 2級~1級レベル |
3級 | 1級レベル |
つまりTECS3級をチャレンジし始めたら英検5級の合図です!
ほかにも重要な部分を比較してみました。
英検 | TECS | |
レベル分け | 5~1級の7段階 (準2級・準1級含む) | 5~1級の5段階 |
実施回数 | 3回/年(1・6・10月) | 2回/年(6月・11月) |
受験料 | 2,500円~ | 2,530円~ |
試験時間 | 50分~ | 35分~ |
特徴 | ・社会人まで毎年300万人以上が受験する ・合否あり ・5級/4級リスニングとリーディング スピーキング受験可(合否に関係ない) ・3級以上ライティング・スピーキングあり | ・小1~小6が対象 ・合否なし(A・B・C判定) ・5級リスニングのみ ・4級以上リーディング・ライティングあり ・1級スピーキング受験可 |
TECSは英検のための試験慣れとしても活用できますね!
合わせて読みたい
【絶対合格】TECS級別!小学生のためのオススメ英検対策本13選!
オンライン受験はできるの?
2020年第1回の試験からzoom受験が可能になりました。
方法はカンタン!
教室受験と同じようにネットから申し込んだら

先生!オンライン受験したいんですけど・・
と直接講師に伝えるだけでOK!
その後の流れは講師からお話があります。
- CBTとはComputer Based Testingの略
- ご自宅のタブレット・スマホ・パソコンで受験ができる
- 「コロナが心配」「予定が合わない」方に便利
- 申込時に「教室受験」「CBT」か選択できる
講師目線のメリット・デメリット

まずはTECS受験のメリットです。
大きく分けて2つあります。
1.こどものモチベーションUPに最適
TECSはペッピーキッズクラブに通う子のモチベーションUPに最適!
なぜならテキスト内容に準じた問題が出題されるため、

あ!これレッスンでやった!
わかる!
と楽しみながら受けられます。
試験結果も見やすく、過去の自分との比較ができ、

半年前よりこんなにできるようになってる!
次もやりたい!
と継続受験につながります。
実際私の教室のこどもたちは、
ほぼ100%リピーターです!
保護者にとっても

うちの子上達してるのかな?
通わせてる意味あるのかな?
こんな不安な気持ちを解消してくれる材料になります。
2.こどもの得意・不得意を把握できる
たとえば

この子Are you? Do you?がわかってなかったな・・
とわかれば、レッスン中発話を促し間違いを正せます。
逆に得意な部分はもっと伸ばすこともできます。
次にデメリットを1つご紹介します。
教室受験日は基本日曜日のみ
教室での受験は基本的に指定された日曜日のみです。
時間帯も11時から夕方スタートの教室がほとんどで、ほかの予定を組みにくいことがデメリットといえます。
正直、試験自体のデメリットは見つかりませんでした。
2021年からの変更点とは
1.結果レポートがWebで確認できる
これまで結果レポートは紙のみでしたが、2021年6月受験より結果がWebで見られるようになりました。
さらに過去3年分の結果もWebから確認可能!
2.メインキャラクターが変わる
TECSには定番キャラクターが登場しこどもたちを楽しませてくれますが、2021年6月検定からキャラクターが総入れ替えになりました!
さいごに
ペッピーキッズクラブのTECSと英検のちがいについてご理解いただけましたか?
TECS3級A判定の子はすでに英検5級に合格する実力をつけています。
ぜひ両方チャレンジさせてあげてください。

コメント
A判定のキーホルダーは継続していますか?
河田さま
ご質問ありがとうございます!
A判定のキーホルダーは継続しています。
manami