こんにちは!
ペッピーキッズクラブ講師のmanamiです!

ペッピーキッズクラブってどんな教室?通っている人のリアルな声を知りたい!

ペッピーキッズクラブって実際どうなの?
こんなあなたのために、講師の私がこれまでもらった感想をリアルにご紹介します!
保護者や生徒の声から、ペッピーキッズクラブの特徴が見えてくるはずです。
ペッピーキッズクラブ講師は直接「感想」がもらえる仕事
ペッピーキッズクラブの特徴は
生徒と講師の距離か近いこと。
多くの講師は1つの教室を1人で任されており、レッスン以外の業務もすべて自分で行います。
そのため生徒だけでなく保護者の方とも会話する機会が多く、自然になかよくなれる環境です。
私は生徒たちからの

manami先生だいすき!
や保護者の方からの

manami先生のおかげです!
ありがとうございます!
のおかげで4年間続けられてこられました。
顧客から直接感想や感謝がもらえるお仕事なんて幸せです!
親子クラス(1・2歳児)からの感想
家でも
ペッピーバッグを離しません
Sちゃん(2歳)のお母さんに言われた一言。
親子クラスに参加する多くのこどもにとって、ペッピーキッズクラブが家族以外の社会との関わりの第一歩になります。
お友達とじゃれ合ったり、家族以外の大人と話したり、Sちゃんにとっては新鮮で最高に楽しい時間だったのでしょう。
レッスンから帰っておうちに入ってもバッグを離さないなんて、究極にカワイイ意思表示ですね!
パケットクラス(3~6歳児)からの感想
ペッピーのおかげで
保育園もスムーズでした
Yちゃん(3歳)のお母さんに言われた一言。
ペッピーキッズクラブは早い子で
2歳6か月から1人でレッスンに参加します。
この時期はまだ保育園に入園していない子が多く、ママと離れて過ごすのはペッピーが初めてというケースもめずらしくありません。
そのためレッスン参加1~2か月間はワンワン泣きな子がほとんど!
この経験のおかげで、いざ入園でママと離れ離れになることもヘッチャラなのですね。
あと〇日でペッピーだね!
とカウントダウンしています
Hちゃん(4歳)のお母さんに言われた一言。
Hちゃんはペッピーが大好きで、レッスン日まであと何日かをカウントダウンしているそうです。
この「好き」の力は絶大で、Hちゃんはレッスンで学んだ単語やフレーズをほとんど覚えています。
そしてなにより、1時間集中し続ける姿にいつも驚かされます!
英語でなんて言うの?
と毎日のように聞かれます
Tくん(5歳)のお母さんに言われた一言。
5・6歳児は「なんで?どうして?」が増える時期。
英語に興味がある子は

これは英語ではなんて言うんだろう?
と疑問も持ち、答えを知ることでドンドン上達します。
Tくんのお母さんは英語が苦手なため、Tくんに質問されると毎回「わかんないなぁ。調べてみよう」と答えていたそう。
そんなある日

ママは英語全然わかんないんだね
と言われてしまいショックだったそうです。笑
毎週大泣き!
これじゃ意味ないから辞めます
Hちゃん(3歳)のお母さんに言われた一言。
Hちゃんは親子クラスから始め、すでに色や形を英語で言えるほど楽しく通っていました。
でもいざママと離れてのレッスンになったら、毎週のように教室の前でワンワン泣き。
1・2か月様子を見ましたが、仕方なく辞めてしまいました。
小学生クラスからの感想
クラスのみんなから
「英語といえばKくん!」と言われます
Kくん(小3)のお母さんに言われた一言。
Kくんは小学1年生でTECS2級に挑戦、2年生で英検4級に合格するほど英語が得意!
今ではすでに中2レベルの会話クラスに参加しています。
そんなある日お母さんから

息子はペッピーが本当に楽しいみたいで、ほかの習い事辞めてもペッピーだけは続けると言ってます。今後も末永くよろしくお願いします。
と言われました。
このときは感動で思わず涙してしまいました。
TECSと英検についてはこちらをどうぞ
【2021年最新版】ペッピーキッズクラブのTECSって?英検と比較すると?
学校はつまんないけど、ここに来るのが楽しみなんだ
Mちゃん、Kくん(小5)に言われた一言。
この言葉は私にとって衝撃でした。
というのも2人とも普段は

ねむーい!
疲れたー!
と典型的なネガティブ発言をする子たち。
むしろ辞めたいのかな?と心配していました。
そんなある日、ふとこの一言を言われたので、ビックリして「え!なんで?」と思わず聞き返しました。
すると

ここだとリラックスできるし、英語楽しいもん
とクールに返され、私はひとりで感動!
小学校高学年のネガティブ発言は聞いてほしいのサインなのだと勉強になりました。
学校の英語カンタンすぎ
Hくん、Hちゃん(小6)に言われた一言。
2人とも小4から始めて、会話と文法を受講しています。
ある日2人で私のところに来て

ねぇ先生聞いてよぉ!
学校の英語カンタンすぎなんだけど!周りの子に頼られて困るぅ!
と自慢げな表情。
そのかわいさに思わず吹き出してしまいました。
ペッピーキッズクラブは先取り学習が特徴。
小6で中1・2年レベルの内容を学びます。
学校の英語がカンタンすぎるのは納得です!
文法クラスについてはこちらをどうぞ
ペッピーキッズクラブの文法クラスって?塾との違いは?現役講師が徹底解説!
塾のテストで300人中1位とりました
Mくん(小5)のお母さんの言われた一言。Mくんは保育園からペッピーを始めて、今では会話と文法の週2回で通っています。小5になって塾に入り、初めての5教科のテストで英語が満点!なんと300人中1位という感動的な成績!お母さんから

manami先生のおかげです!
ありがとうございます!
と言われたとき、この仕事しててよかったと心から思いました。
周りの子についていけなくてつまんない
Mくん(小3)に言われた一言。
この子のクラスは保育園から通っている子が多いクラスでした。
そのため周りの子がよくできる子ばかりで、そのことがMくんにプレッシャーを与えていたのだと思います。
その後ほかのクラスを提案しましたが、スケジュールの都合でクラスを変えられず、結局辞めてしまいました。
このことから、
入会の際は新規開講クラスからのスタートをオススメします。
新規開講クラスはみんな初めての子ばかりなので「ついていけない問題」は起こりません。
しかし既存のクラスしかない時期もあります。
その場合は
実際のクラスを見学できるか相談してみましょう。
サッカー始めたらペッピーへのやる気がなくなった
Yくん(小3)のお母さんに言われた一言。
実はスポーツとの両立ができずに辞めるケースはよくあります。
私はスポーツが理由の退会は悪いことではないと思っています。
なぜならスポーツは体をきたえるだけでなく、
頭もよくなることが科学的に証明されているから。
運動の驚くべき効果についてはこの本がオススメ!
またスポーツクラブに所属することで、学校以外の仲間に出会えるチャンスにもなります。
私自身、小中高とバスケに打ち込み、英語の勉強は大学から本格的に始めました。
それでも英検準1級を取得するまでに上達しました。
小学生のうちは「楽しい!やりたい!」と思うことを優先にし、英語は必要になったときに再スタートでも遅くありません。
友達と遊ぶことに夢中でペッピーに行きたがりません
Nちゃん(小5)、Aちゃん(小3)姉妹のお母さんに言われた一言。
よく話を聞くと、2人とも学校帰りに近所の子たち毎日遊んでいて、ペッピーのために先に帰るのがイヤだとのこと。
遊び盛りの小学生ならあり得ますよね。
2人はそのまま辞めてしまいました。
中学生クラスからの感想
英語はテスト勉強ゼロでいい
ほかの強化に時間を使える
Sくん(中1)から言われた一言。
Sくんは小6でTECS1級A判定、中1で英検3級に一発合格するほど理解度の高い子。
そんなSくんからある日

テスト期間が始まった。でも英語はテスト勉強ゼロでいいからほかの教科に時間が使えてありがたいよ。
とサラッと言われたとき、感動のあまり「ありがとう!」と言ってしまいました。
学校の先生に発音をほめられた
Kくん(中1)から言われた一言。
Kくんは英語に苦手意識が強く、レッスン中いつも小さい声で発話していました。
中学に入学後、学校の英語について聞くと「発音をほめられました!」とうれしそうに報告。
Kくんの自信が見られて感動しました。
実はペッピーキッズクラブに通う子は発音がキレイになるのが特徴。
そのヒミツは「ソルマーク式PRCメソッド」にあります。
ソルマーク式PRC-Method(メソッド)とは、
カンタン英会話習得法|子ども・幼児(1才~6才)向け英会話スクールなら【子ども英語教室 ペッピーキッズクラブ】 (peppy-kids.com)
Pronunciation(発音)
Rhythm(リズム)
Control(コントロール)
の略で、ジュリー・ソルマーク女史が開発したリズム感をベースにした独特の発音習得方法です。
ソルマーク式PRC-Method(メソッド)を取り入れているのは
日本でペッピーキッズクラブだけなのです。
塾とちがって、ありのままの自分でいられる
Hちゃん(中2)から言われた一言。
中学生になると塾と並行してペッピーに通う子も増えます。
そんなある日、いつものようにおしゃべりしていると

ペッピーは塾とちがってありのままの自分でいられるよね。
とHちゃんが一言。
思わず「え?」と聞き返すと

塾はみんな静かで緊張する。
ここはリラックスできてラクだわぁ。
と照れながら言ってくれました。
中学生の居場所を作れていることにうれしかったです。
受験勉強に集中したいから辞めます
毎年受験シーズンになると退会する子は増えます。
正直、受験が理由の退会は仕方がないと思います。
むしろ中3まで何年も続けてきてくれたことに感謝です。
なかには10年以上継続してくれるもいて、お別れの日は感謝と淋しさでいっぱいになります。
こどもたちの成長が見れるってステキなお仕事だなとつくづく思います。
さいごに
この記事を書くにあたり、今までいただいた感想を思い出しながら気づいたことがあります。
それはペッピーキッズクラブの1番の特徴はアットホームだということ。
こどもたちはみんなイキイキしていますし、保護者の方はみなさん気軽に声をかけてくださいます。
なかには友達のように接してくださる方もいるほど。
それはきっとアットホームな雰囲気があるからなんだと思います。
リラックスしながら楽しく英語を学ばせたい方は、ペッピーキッズクラブへのご入会をおススメします!
ただ、いきなり入会はリスクがあるので、まずは体験レッスンを試してみましょう。
体験してみて「なんかちがうな」と思ったら入会しなくていいんです。
まずは気軽に下のバナーをクリック!

コメント