こんにちは!英会話講師のmanamiです!
英会話レッスンをしている小学4年生たちから

英検5級にチェレンジしたい!
と相談を受けました。
大手英会話教室にいた頃は英検指導もしていましたが、個人になってからは初めてのこと。
さらにその頃使っていた教材は、白黒で文法用語がたくさん出てきて、小学生にはわかりにくいと思っていました。そこで

英検初受験の小学生が理解しやすい教材ってあるのかな?
と思い書店に行ってみると、英検対策本コーナーはいろんな種類の本でいっぱい!
どれがいいのかわからず、本棚の端から端まで見比べること1時間。ついに

これなら小学生にもわかりやすい!
と思える1冊に出会えました!
それが「小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル」です。
この教材で対策した結果、
全員英検5級一発合格!
この記事では「小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル」とはどんな教材か、どんな方にオススメなのかを徹底的にレビューします。
小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリルとは?

発行所 | 旺文社 |
発行年 | 初版:2016年 重版:2021年 |
価格 | 1,210円(CDつき) |
サイズ | A4 |
ページ数 | 93 |
内容 | Lesson1~13 予想問題1回 |

A4サイズで大きめ。1cmもない厚さ。
小学生が気楽に学べる印象!
各レッスンで学ぶ文法内容
ユニット | レッスン内容 |
1 | be動詞am/are I am~. Are you~? |
2 | 一般動詞 Do you~? |
3 | be動詞is It is~. Is she~? |
4 | 三単現 She likes music. Does she like music? |
5 | 現在進行形 I am reading a book. Are you writing a letter? |
6 | can(できる)の文 I can swim. Can you cook? |
7 | can(依頼・許可・禁止)の文 Can you come to my house? Can I watch TV? You can’t eat here. |
8 | What/Which疑問文 What do you like? Which bag do you want? |
9 | Who/Whose/How疑問文 Who is this? Whose dog is that? How do you go to school? |
10 | 時間・曜日・日にちを尋ねる文 What time is it? What’s the date today? |
11 | Where疑問文・場所を表す前置詞 Where is the ball? It’s in the box. |

基本から徐々に発展する構成!
各レッスンのながれ
1つのレッスンがどんな構成なのかを見ていきましょう。
1レッスンは4ページ。
「やってみよう!」「ココがポイント!」「プチ予想問題」の3つにわかれています。
主人公たちの会話を読んだり聞いたりしながら、そのユニットで学ぶ文法を楽しく理解する。クイズ形式の問題に答える。
文法ポイントが2~3文にまとめられている
レッスンで学んだ内容を含んだ、英検と同じ出題形式の問題を5問解く(筆記・リスニング)
小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル 効果的な使い方
ではここからは効果的だったドリルの使い方をご紹介します。
- ココがポイント!を確認し文法理解
- やってみよう!1~3を解く
- プチ予想問題を解く
1.ココがポイント!を確認し文法理解
まずはそのレッスンで身につけるポイントを理解しましょう。
ただし、なぜそうなるかの詳しい解説はされていませんので、保護者の方のサポートが重要。
こどもが理解していない様子だったら、補足して説明してあげてください。
このパートで文法理解ができると、次のパートで問題を解いたときに「わかる!」が多くなり、こどもの自信につながります。
ここは少し時間を取って確認しましょう。
2.やってみよう!1~3を解く
次に「やってみよう」に進みます。
日本文も英文もすべてCDやアプリで聞けますので、必ず音声を流しながら進めましょう。
途中でクイズがあったり、自分のアイデアを求められたり楽しいパートです。
できるだけ保護者の方もいっしょに取り組んでください。
また、英文は聞いて終わりではなく、リピート練習をするとリスニング力UPにもつながるのでオススメです。
3.プチ予想問題を解く
最後にプチ予想問題を解いて答え合わせ。
問題の右側にマーク欄があるので、練習もかねてマークするようにしてください。
まちがえた問題は、どうしてまちがえたのか理解してから次に進みましょう。
使用して感じたよかったこと
- 小学生のための工夫がたくさん
- 登場人物に親しみが持てる
- 文法用語が使われていない
- すべて音声つき。スマホも可能
1.小学生のための工夫がたくさん!
このドリルの最大の魅力は、「小学生のための工夫」がたくさんされているところ。
すべての漢字にはよみがながつきで、文字が少なくイラストが豊富です。
なおかつとてもカラフル!
小学生のための工夫がいたるところにされていて、英検が初めての小学生でも「これならできそう!」と思えるドリルです。
2.登場人物に親しみが持てる
ドリルに出てくる登場人物は決まっています。
11才のケイコとジェニー、12才のユタカ、ジェニーのママのクラークさん、そして犬のチェリーと3羽のカナリヤです。
「やってみよう!」では毎回彼らがくりひろげるストーリーをもとにクイズに答えたり、学習者自身の考えを求められたりします。
生徒たちは同じくらいの年齢の登場人物になりきって、「え!ぼくも同じ!」とか「オレはちがうと思うなぁ」などと言いながら積極的に学んでいました。
親しみの持てる登場人物のおかげで、やらされる学習ではなく、学びたい意欲になっていました。
3.文法用語が使われていない
このドリルには「名詞・動詞・形容詞」などの文法用語がいっさい使われていません。
わたしは、英検5級を受ける小学生に文法用語は必要ないと思っています。
なぜなら、聞き慣れない文法用語は子どもたちを戸惑わせ、試験のハードルを高く感じさせてしまうからです。
文法用語がなく堅苦しさがないこのドリルは、小学生にとっての強い味方です。
4.すべて音声つき。スマホも可能
このドリルを使っておどろいたのは、「ココがポイント!」以外、すべての文章がCDやアプリで聴けることです。
これなら英語が苦手な保護者の方でも安心して使えます。
また、日本語の説明音声はやさしい女性の声で語尾もおだやか。
なんだかステキな家庭教師の先生に教わっている気分になれます。
CDもついていますが、旺文社リスニングアプリ「英語の友」を使えばスマホでも聴けてオススメ!
再生スピードも0.5倍速から2.0倍速まで選べます。
使用して感じた残念だったこと
- 子どもが1人で取り組むのはむずかしい
- カンニングしやすい
1.子どもが1人で取り組むのはむずかしい
効果的な使い方のところでも触れましたが、このドリルには文法の解説がいっさい含まれていません。
たとえば「be動詞と一般動詞のちがい」。
ここは多くの子どもがつまずくポイントですが、このドリルには詳しい解説はなく、いきなり「Do you~?」の疑問文が出てきます。
基本的な英文のルールを知らない小学生が1人で取り組むにはむずかしすぎるといえます。
お子さま1人で取り組んでほしいと思っている方にはオススメできません。
2.カンニングしやすい
プチ予想問題の答えは同ページ内に記載されています。
そのため、子どもの目線が無意識に答えに向いてしまい集中が切れる原因になります。
私は筆箱や下敷きを使って答えを隠してもらっていました。
子どもたちの声
「小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル」を使って合格した2人に、ドリルの感想を聞きました。
Rくん(小4)
英検スコア 651/850
- 「やってみよう!」のクイズがおもしろかった
- ユニットが進むにつれてむずかしくなるから理解しやすかった
- 会話練習もできて楽しかった
- 「プチ予想問題」の答えが見えるのがイヤだった
Sくん(小4)
英検スコア 523/850
- マークシートを使ったことがなくて不安だったけど、たくさん練習できて、本番は自身が持てた
- 「ココがポイント!」でどんなことを勉強するのか確認できてわかりやすかった
- 予想問題で本番の予習ができたから安心感があった
- 「やってみよう!」が絵を見るだけで答えがわかってカンタンすぎることがあった。
小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル オススメの方
- 英語学習歴1年以上の小学生
- 保護者のサポートが可能な方
1.英語学習歴1年以上の小学生
このドリルは、中学1年生レベルの英文がある程度聴き取れ、読めるお子さまにオススメです。
そのためには英語学習歴1年以上が必要でしょう。
また、英文法を知らない小学生向けに作られてるため、文法用語に触れている中学生にとっては、物足りなさを感じるかもしれません。
小学生の学習者にオススメの1冊です。
2.保護者のサポートが可能な方
文法解説がないドリルのため、「なんでこうなるの?」「どうしてこの答えじゃダメなの?」の質問が必ず出てきます。
そのときに保護者のサポートが可能な方にはオススメの1冊です。
また、「やってみよう!」には学習者自身の意見を書くレッスンもあります。
保護者の方がいっしょに考えてあげられると子どもの意欲や理解もより深まるでしょう。
まとめ
小学生ではじめて英検にチャレンジするって緊張しますよね。
対策本はたくさんありすぎて迷うけど、子どもにはできるだけ1回で合格させてあげたい。
そんな方には「小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル」がオススメです!
この1冊で英検5級の内容理解はバッチリといえます。
早速対策を始めて、お子さまを合格に導いてあげてください。
応援しています!
合わせて読みたい
ただ解くだけはNG!英検過去問の効果的な使い方5選
コメント