こんにちは!
ペッピーキッズクラブ講師のmanamiです!

ペッピーキッズクラブって宿題はあるの?なにをやったらいいかよくわかんない・・
こんな風に思いますよね。
実はどのクラスにも宿題はあり、上達する子は例外なく宿題をやってきます。
反対に宿題をやらない子の中には上達せず、イヤになって辞めてしまう子も・・・
それだけペッピーキッズクラブでの英語の上達に宿題は欠かせないのです。
そこで今回は、ペッピーキッズクラブの宿題を検索する前向きなあなたのために、クラス別に宿題のやり方を解説します!
※中高生クラスの記載はありません。
ペッピーキッズクラブの宿題は「復習が基本」
まず前提として、ペッピーキッズクラブの宿題は復習が基本です。

来週からタームが切り替わるから、前もって新しい単語の確認しておいた方がいいのかな?DVDも先に予習しておくべき?
こんな風に焦らなくて大丈夫!
ペッピーキッズクラブの宿題の目的は
「レッスン内容の定着」
予習は必要ありません。
カンガルークラスの宿題
1.持ち物カードをモラモラで練習
カンガルークラスの宿題はカード練習が基本。
こどもと一緒に何度も練習してみましょう。

モラモラを使った練習だけじゃあきちゃう。遊びながら覚える方法はないの?
あります!こちらをご活用ください。
2.各ユニットのアクティビティ練習
カンガルークラスのアクティビティはご自宅でもできるものばかり。
レッスンによって宿題内容が異なるため、こちらから確認してください。
http://m.ittti.co.jp/
合わせて読みたい
講師が断言!ペッピーキッズクラブ1歳・2歳クラスは〇〇のためにある!
RED/PINKクラスの宿題
1.ピクチャーカードチェック
- 好きなカード2枚を取り出す
- モラモラで練習
- ピクチャーカードチェック(オレンジ色の本)から練習した単語をさがし、おうちマークに✓をつける
- 次回レッスン時にカードを持参
- 講師と練習したら✓をつけてくれる
- 毎週新しいカードに変えて1~5を繰り返す

カードはこどもに選ばせてあげてください。好きなカードだと自分から楽しく練習してくれますよ。
2.該当ユニットのCD練習
- CD裏面でユニット番号を確認
- 物語部分はテキストを開きながら聴く
- 単語はリピート練習
- テーマのフレーズはリズムに合わせてリピート練習

レッスンでも同じCDを使って練習しています。
慣れてくると言えるようになってきて感動!
YELLOW/GREENクラスの宿題
1.ピクチャーカードカレンダー
- レッスン日から次のレッスン前日までの7単語をカレンダーで確認
例)6/10にレッスンがあった場合→6/10~/16まで - 該当のピクチャーカードを取り出しモラモラで練習
- 練習できたらカレンダーの各単語に✓を書く

1日たったの1単語ですが、1年続ければなんと365単語!
幼児期にこれだけ覚えられたらうれしいですね!
2.該当ユニットのCD練習
上記、PINK/REDクラスと同じです。
LIME/ORANGEクラスの宿題
1.ピクチャーカードカレンダー
上記、YELLOW/GREENクラスと同じです。
2.テキストのHOMEWORK
テキストの後半「HOMEWORK」の該当部分を行う
3.DVDを視聴
該当ユニットのExpressions・Song・Conversation・Word Chant・Study at Homeを練習

DVDを全部見る時間がなければ、ConversationとWord Chantだけでも練習しましょう!2~3分でできます!
OCEAN/AQUAMARINEクラスの宿題
1.ピクチャーカードカレンダー
上記、YELLOW/GREENクラスと同じです。
2.WORKBOOK
WORKBOOKの該当ページを行う
3.DVDを視聴
該当ユニットのExpressions・Conversation・Target Dialog/Word Chant・Phonicsを練習

DVDを全部見る時間がなければ、Conversation・Target Dialog/Word Chantだけでも練習しましょう!
LAVENDAR/VIOLETクラスの宿題
1.Writing Notebookに単語を書く
ノートの前半にあるカレンダー部分に1日1単語書く
(書きこむ単語はなんでもOK)
習った単語をテキストから選んで書くのがオススメ
2.WORKBOOK
WORKBOOKの該当ページを行う
3.DVDを視聴
該当ユニットのExpressions・Conversation・Word Chant・Target Expressions・Phonics Plusを練習

DVDを全部見る時間がなければ、Conversation・Word Chant・Target Expressionsだけでも練習しましょう!
さいごに
各クラスの宿題のやり方はわかりましたか?
もしわからないことがあれば担当講師にお声がけください。
英語の上達はあっという間とはいきません。
いかにコツコツ継続できるかがカギ。
ぜひ最初のうちは保護者の方が一緒に取り組むようにしてください。

なかなか宿題が続けられない。
効果的なやり方はないの?
という方はこちらの記事がお役に立てます!
コメント